よくあるご質問
Q 会場に滞在できる時間は何分ですか?
A 各回、開場時間までにお越しいただければ最大で約2時間半(140分)滞在頂けます。是非お早めにお越しください!1日通し入場チケットをご購入の方は9:00~16:30の間通しで滞在いただけます。
Q 当日券はありますか?
A 会場で当日券を販売しております。総合受付にてお買い求めください。(但し、購入期限は各回、退場時間の30分前まで)。
Q チケットを購入したのですが、行けなくなったのでキャンセルしたいです。
A 恐れ入りますが、チケット購入後のキャンセル・払戻し・変更・再発行はできません。事前に開催日・枚数等をよくご確認の上お申し込みください。
Q 入門の当日受付はありますか?
A 当日空きがありましたら会場で当日チケットを販売いたします。
Q 子ども1人でも入門はできますか?
A 10歳未満のお子様は保護者同伴でのご入門をお願いしております。
Q 親が購入した入門がセットになった入場チケットを使って、子どもが入門体験をすることは可能ですか?
A 保護者1名につき、小学生以下のお子様2名まで無料でご入場いただけますが、入門にご参加いただく場合は、お子様本人の入門(入場チケット付)チケットのご購入が必要となります。
Q 入門チケットを購入したのですが、行けなくなったのでキャンセルしたいです。
A お電話、もしくはメールでお問い合わせください。ただし、開催1週間前を過ぎてのキャンセル・払戻し・変更・再発行はできません。事前に入門日時・枚数等をよくご確認の上お申し込みください。
Q たまさか品ってなんですか?
A 窯の中で歪みや鉄粉などが生じ、製品として出荷できない二等品を、欠点も偶然が生んだ特別なものとして楽しんで頂きたいという思いを込めて「たまさか品」と呼んでおります。
Q 会場ではクレジットカードは使えますか?
A 上出長右衛門窯の製品については、税抜3,000円以上お買い上げの方は各種クレジットカードがご利用できます。クレジットカードの他にキャッシュレス決済のPayPayもご利用できます。出店者テントについては各店舗にお問い合わせください。
Q 購入した器の配送はできますか?
A 配送可能です。地域によって配送料は異なりますので、現地スタッフにお問い合わせください。
Q 工場内で写真は撮ってもいいですか?SNS でアップしてもいいですか?
A 工場内は撮影可能です。SNSでのアップも問題ありませんが、第三者が映り込む場合、個人が判別できないようお願いします。
Q 九谷茶碗まつりへも行きたいと考えています。
A 2023年 第114回九谷茶碗まつりについてはこちらでご確認ください。
https://kutani-shoukumi.or.jp/festival/
弊社駐車場に車を停めたままでの移動はご遠慮ください。
Q 犬を連れて入場できますか?
A 入場は可能です。ただし、犬が苦手な方やアレルギーのあるお客様もいらっしゃいますので、基本的にはゲージに入れるか抱っこをしてください。地面に下ろす際はリードを付けて放し飼いにならないよう、飼い主の方は責任を持ってしっかり管理をお願い致します。狂犬病予防注射やワクチンを受けていない場合や、過度に激しく吠えたり、跳び付くなど、他のお客様にご迷惑がかかると判断した場合はご入場をお断りさせていただきます。また排泄物は必ずお持ち帰りいただき、場内ではマーキングさせないようにご注意ください。
Q 車椅子での入場はできますか?
A 車椅子の方は入場口や受付方法が異なりますので、恐れ入りますが事前にご連絡をお願い致します。スロープをご用意しておりますので、工場一階までの見学は可能です。お手洗いもご利用頂けますが、普段は工場ですのでバリアフリーは徹底されておりません。あらかじめご了承ください。